補聴器 オムロン補聴器 イヤメイトストア

  1. ホーム
  2. よくあるご質問

補聴器について

  • Q1

    補聴器ってなに?

    A1.

    補聴器は、難聴で届きにくくなった音の情報を伝え、コミュニケーションや日常生活を助けるものです。

    補聴器は耳に入れても聴神経や脳とつながっているわけではないので、使用者の意志どおりに「聴きたい音だけ聴き取る」ことは苦手です。そこで、少しでも聴き取りやすくするために、周囲の雑音を低減させて会話を聴きやすくする機能や、前方向の音だけ大きくする機能などがあります。

  • Q2

    補聴器をつけたらどのくらい「聴こえ」がよくなる?

    A2.

    主に日常会話が聴き取れる程度に音を大きくすることを目安にしていますが、聴力によっては無理なこともあります。難聴の程度によって、補聴器で補うことのできる音の大きさには限界があるからです。
    オムロンのイヤメイトデジタルは軽度難聴者用の補聴器です。中等度難聴以上の聴力レベルの方にはお使いいただけません。

  • Q3

    補聴器を使用して耳が悪くなることはない?

    A3.

    イヤメイトは聴力を悪化させるような過大音が出ることはありません。
    聴力は加齢とともに低下する傾向にありますので、身体的理由で補聴器使用中に聴力が低下することはあります。

  • Q4

    耳鳴りがしていても補聴器は使用できる?

    A4.

    難聴と耳鳴りが伴っている場合も少なくありません。補聴器の使用において、耳鳴りは特に問題ありませんが、難聴と同じように耳鼻科医の受診をおすすめします。
    補聴器の使用者の中には、補聴器をつけていると耳鳴りが気にならなくなるという方もいらっしゃいます。周囲の音が入ることによって、耳鳴りがわかりにくくなることもあるようです。

  • Q5

    AK-10とAK-15の違いはありますか?

    A5.

    AK-10、AK-15共にデジタル式で、デジタル処理により雑音や音のひずみを抑えたり、ハウリング(ピーピー音)を抑える事ができます。
    AK-15のみの快適機能として、下記機能があります。

    ノイズキャンセル機能
    生活の中の定常騒音を効果的に低減。

    ノンリニア機能
    小さな音はよりハッキリ、大きな音はより優しく調整。

使用方法

  • Q1

    補聴器をつけたまま電話はできる?

    A1.

    補聴器をつけたまま電話を使うことは可能です。通常の受話器の持ち方で使用できますが、ピーピーというハウリングが起きたり、受話器の小さすぎたりする場合は、受話器の向きを変えて試してみてください。

  • Q2

    補聴器をすると携帯音楽プレーヤーで音楽が聴けないのでは?

    A2.

    イヤメイトはインナーイヤー型のイヤホンはお使いいただけませんが、ヘッドフォンなどで携帯音楽プレーヤーをお楽しみいただくことができます。

  • Q3

    補聴器や電池の寿命はどれくらい?買い替えの頻度は?

    A3.

    補聴器は精密機械ですので、水や汚れによって故障しやすくなりますが、故障したからと言って、補聴器を買い替えなくてはならないわけではありません。修理可能な場合は、修理によって復活します。
    また、補聴器本体は異常なくても、使用者の聴力が低下し、その補聴器では音量が足りない場合は、補聴器の買い替えが必要となります。
    付属の空気電池の電池寿命は約155時間(時間は目安)です。

  • Q4

    左右どちらの耳でも使えますか?

    A4.

    左右どちらの耳でもご使用いただけます。
    より良い聴こえのために、両耳への装着をおすすめします。

お手入れ

  • Q1

    補聴器を長持ちさせるコツは?

    A1.

    耳に装着する補聴器は、耳あかや汗などが思った以上に付着するものです。
    補聴器を長く使用するためには日ごろのお手入れがポイントとなります。
    丁寧にお手入れされ、大切に使っていただくと、補聴器は長く活躍し続けることができます。

  • Q2

    イヤチップのお手入れ方法が知りたい。

    A2.

    ご使用後はイヤチップについた耳垢を取りましょう。付属のブラシ付ドライバーでイヤチップの掃除をしてください。

    ※イヤチップは水などで洗浄しないでください。
    ※イヤチップの掃除をしても聴こえにくい場合は、新しいイヤチップに交換をしてください。

購入後のトラブル

  • Q1

    はじめて補聴器を購入し、使い始めたが慣れない。

    A1.

    難聴の耳にとって、初めて聴く補聴器の音の世界は少しにぎやかに感じるかもしれません。
    家の中などの静かな場面で使用し始め、少しずつ音が多い環境で試していくようにしてください。

  • Q2

    補聴器を使い始めたが、雑音が多く感じる。

    A2.

    補聴器が意図的に雑音を発生していることはありません。
    補聴器はその場に存在する音を大きくして聴こえるようにします。そのため、補聴器をしていないと聴こえない生活音が補聴器によって聴こえるようになり、雑音と感じる場合があります。

  • Q3

    補聴器を使い始めたが、大きな音がうるさく感じる。

    A3.

    個人個人の感覚は様々ですので、不快に思うほど大きな音と感じる場合は、補聴器を調整してください。

  • Q4

    補聴器を使い始めたが、言葉がよく聞き取れない。

    A4.

    補聴器の調整で聴き取りやすい状態にすることができます。まずは、音量を上げてください。
    耳の言葉を聴き取る能力が低下していると、効果を上げるのが困難になります。

  • Q5

    ピーピーと音が鳴るのはなぜですか?

    A5.

    補聴器がきちんと耳に入っていない場合や、音量の上げすぎで起こる現象です。 補聴器はマイクで捉えた音を大きく増幅してイヤホンから出します。このイヤホンから出た音が耳栓などから漏れ、マイクに戻り、その音が再び大きく増幅されます。この繰り返しがハウリングという現象です。

    ハウリングが起こる原因

    • 本体がきちんと耳に納まっていない
    • イヤチップと耳穴の大きさがあっていない
    • 音量の上げすぎ
  • Q6

    音量調節の方法を教えてください。

    A6.

    OMRONと書かれている面を上に持ち、付属のブラシ付ドライバーを使って、音量調整器をゆっくりと回し調整をしてください。音量を大きくする場合は右回りに、音量を小さくする場合は左回りに回してください。
    ※音量調整器はネジではありません。軽く回してください。

  • Q7

    電池ホルダが外れてしまいます。

    A7.

    本体の柱が折れていないか、電池ホルダーの軸受が折れていないかについて確認してください。

  • Q8

    イヤメイトを耳に入れても音が聞こえないのですが。

    A8.

    ハウリング音がしないか、電池の交換は済んでいるか、本体のマイク部分に汚れが付着していないかについて確認してください。ハウリング音がする場合は、「Q5. ピーピーと音が鳴るのはなぜですか?」の項目をご覧ください。
    いずれの項目にも該当しない場合、本体の故障の可能性があります。修理をお申し付けください。

    インターネットでのご依頼は
    修理のお申し込み画面へ

    電話でのご依頼はこちら
    オムロンヘルスケアお客様サービスセンター
    フリーダイヤル / 0120-30-6606
    電話受付時間 / 9:00~17:00まで(土・日・祝日・年末年始を除く)

  • Q9

    電池の持ちが短い

    A9.

    イヤメイトデジタルの補聴器には、ボタン型の空気電池を使用します。
    空気電池の特徴は、+極に空気中の酸素を使用するため、容量を多くとることができることです。しかし、十分な電気性能を発揮するためには、注意点があります。

    補聴器を使っていなくても
    空気電池は、+面にシールが貼られた状態で販売されています。シールをはがしたまま長期間放置した電池は、酸素を取り入れる穴が開いた状態なので、補聴器で使っていなくても、少しずつ容量が減っていきます。補聴器の使用頻度が少ないと、電池を十分に使わないうちに残量がなくなってしまうことがあります。

    冬場は特に
    暖房器から発生する二酸化炭素は、電池の電解液を劣化させるため、本来の電気性能が発揮できません。暖房器を使用している部屋や、人が多い部屋では、電池の寿命が短くなる可能性があります。また、気温が低く電池が冷えていると動作に影響が出ます。
    冬場は、暖房器を使用している部屋の換気を十分に行い、電池が冷えている場合は体温で暖めてから使用してください。

  • Q10

    補聴器から「プップッ」というアラームが鳴るのですが?

    A10.

    電池残量がなくなりかけると「プップッ」という電池交換お知らせアラームが5分ごとに3回鳴ります。
    新しい電池(空気電池)を購入し、交換してください。